福利厚生
資格取得支援
資格取得のための研修費用や学費を支援しています。とくに介護と看護の両面からケアができる人材の育成に力を入れており、資格取得のために通う看護学校の受講時間を、勤務時間にみなすといった独自の制度も設けています。この制度を利用して、介護福祉士から准看護師、さらに正看護師を目指す職員もいます。また、介護福祉士取得にともなう実務者研修や試験対策もサポートしています。
短時間勤務制度
国で定められた3歳未満の子どもを持つ社員の時短勤務制度を、松寿会では小学2年生の始期に達するまで延長しています。本人の希望により6時間から30分単位で労働時間を設定することが可能です。「小1の壁」で正職員をあきらめたり、退職したりすることがないよう、子育て世代に寄り添った制度を整えています。また、家族の介護にも時短勤務制度を利用することができます。
保育施設
敷地内で企業主導型保育事業所(にじいろ保育園)を運営しています。保育園に空きがない職員の子どもを優先的に受け入れ、育児休業復帰後の子育てと仕事の両立をサポートしています。
各種手当
- 通勤手当
- 住宅手当
- 扶養手当
- 役付手当
- 夜勤手当
- 処遇改善手当
- 残業手当
- 年末年始手当
- 資格手当
- 対象資格
-
- 介護福祉士
- 准看護師
- 正看護師
- 介護支援専門員
- 精神保健福祉士
- あんまマッサージ師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 管理栄養士
- 社会福祉士
- 社会福祉会計簿記中級以上