訪問リハビリテーション(松寿荘訪問リハビリテーションセンター)

受け入れ可能な要介護度

要支援 1 2

要介護 1 5

要支援
1
2
要介護
1
2
3
4
5

介護保険で受ける場合

  • 要支援または要介護認定を受けた方で、医師より訪問リハビリが必要と指示を受けた方。
  • 受診または往診で3ヶ月に1回程度の診療が可能な方。

事業実施区域

  • 坂出市(事業実施区域以外の方は別途交通費が必要となります。)

自宅での訪問ケアで、生活の質向上を目指します

特色

病気やケガ、老化などにより、心身に何らかの障害を持った、またはその恐れのある方に対し、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士が自宅に訪問し、日常生活の自立や主体性ある、その人らしい生活の再建および質の向上を目指します。

このようなお悩みをお持ちの方に

  • 外出や通院は困難だが、可能な限り現状の心身機能を維持したい
  • ベッド上の生活でも、食べることや飲むことは続けたい
  • 生活にまつわる動作方法の支援・アドバイスをしてほしい
  • 生活スタイルやリズムの提案・アドバイスをしてほしい
  • 自宅の環境調整に対して支援・アドバイスをしてほしい
  • 福祉用具や自助具がたくさんあって、何を選べばいいのか分からない
  • 具体的かつ実用的な介助方法を教えてほしい
  • 生活にまつわる相談(不安や疑問など)をしたい

サービスの内容

  1. 生活にまつわる動作方法の支援・アドバイス
  2. 生活スタイル・リズムの提案・アドバイス
  3. 自宅の環境調整への支援・アドバイス
  4. 福祉用具・自助具の選定と使用方法の指導
  5. ご家庭・介助者への具体的・実用的な介助法
  6. 生活にまつわる相談(不安や疑問など)
  7. 他のサービスの情報提供と調整
  8. 身体機能維持への支援・アドバイス

訓練内容

理学療法士(PT)

  • 筋力の向上
  • 関節可動域訓練
  • 歩行訓練等
  • その他

作業療法士(OT)

  • 筋力の向上
  • 日常生活動作訓練
  • 日常生活関連動作訓練等
  • その他

言語聴覚士(ST)

  • 食べる訓練
  • 言語訓練等
  • その他

こんな方々に

  • 生活内の動作がうまくできない、またはお困りの方
  • 生活スタイル・リズムの改善が必要な方
  • ご自宅の環境調整が必要な方
  • ご家族・介助者への介助指導が必要な方
  • 余暇的活動や社会的交流が必要な方
  • 生活範囲の拡大が必要な方
  • 寝たきり状態、または通院困難な方で上記該当の方

サービス提供施設

サービス紹介一覧へ戻る