受け入れ可能な要介護度
要支援 1 2
要介護 1 ~5
- 要支援
- 1
- 2
- 要介護
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
運動とおしゃべりで心身のリフレッシュ!
特色
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護士が考えた個別性を重視したリハビリプログラムやレクリエーションプログラムを提供しております。
管理型マシンHUR※1やレッドコード※2など他にはないリハビリメニューや運動環境を整備しております。充実した運動メニューの数々と専門性を活かした質の高いリハビリに加え、個人のニーズに応じた利用時間(1日コース、午前半日コース、午後半日コース)の選択を行えます。
※1 HUR 空気圧を使用し、運動の最初から最後まで正確な負荷をかけることができます。また、個別リストバンドにより個人の負荷や回数をデータで管理したリハビリ機器。
※2 レッドコード 天井より吊るした2本のエクササイズ用のロープを使用し、小集団での運動を行います。不安定さを活かした運動から、ロープの自重免荷作用により可動域の拡大を図ることができます。
サービスの内容
理学・作業療法・言語聴覚療法、入浴、食事などによって心身機能の回復をはかり、ADL(基本的な日常生活動作能力)の自立性を促します。
送迎
専用車にて、ご自宅まで
理学療法
- 基本的な動作能力・身体機能の回復をはかります。
- 運動(筋カトレーニング、エクササイズ、ストレッチ)、マッサージ、電気治療、入浴などによる機能訓練
作業療法
- 応用的な動作能力・社会適応能力の回復をはかります。
- グループ作業での手芸・工芸などの趣味的動作による手先の訓練
- ゲーム・レクリエーション・趣味活動
言語聴覚療法
- 嚥下機能や言語機能の回復を図ります。
- 嚥下訓練、摂食指導
- 個別での失語症訓練、構音訓練
その他
- 入浴・食事の介護、日常生活上の介助
- 健康状態の確認
- 生活・リハビリテーションに関する相談・助言
- イベント
定員
60名
日中、施設などに通っていただき、必要なリハビリテーションを行うサービスです。
日帰りで通っていただき、必要なリハビリテーションやレクリエーションなどを行うことで、心身機能の維持・回復・向上をはかり、日常生活の自立を目標とするサービスです。
医師・看護職員・介護職員・リハビリ専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)などがサービスをご提供いたします。
ご利用までの流れ
- 相談・問い合わせ
ご利用を希望される方は、まずは担当ケアマネジャーにご相談ください。
担当ケアマネジャーから当施設へご依頼・お問い合わせを頂きますと、デイケア担当職員より空き状況の確認やご利用いただく方の情報を聞き取り、ご利用される日時の調整を致します。 - 施設見学・体験利用
事前相談、予約の上で施設の見学や体験が可能です。※体験利用の場合は介護保険使用前となるため個別リハビリ・入浴のサービスがありません。昼食をご希望の方は自費にて可能です。 - 主治医の同意
ご利用が決まりましたら、主治医の同意を得て、「診療情報提供書」をご依頼いただき、提出をお願いします。 - 担当者会議・契約
サービス担当者会議にて、ケアプラン・サービス内容の確認や、重要事項の説明・契約の手続きを行います。 - サービス提供開始